2010年4月18日日曜日

2010/04/04

一日、仕事部屋に籠る。

ああでもない、こうでもないと、考えを巡らす。

不意に、『愛の予感』のことを思い出し、パートⅡを考える。

漱石の「それから」を下敷きにしたもので、随分前から考えていたストーリーだということに気づく。

過去に傷を持つ男と女が、人里離れた小屋で暮らしている。

ほとんど自給自足の生活をしている。

ふたりは、ほとんど何も言葉を交わさない。

そのふたりのもとに、ふたりの平和? を破る使者が訪れる。

同級生を殺した女の娘が鑑別所から出て来たのだ。

ふたりは急速に破たんしていく。

心中する、のか?

おおざっぱにはここまで。

火照る頭を冷ますべく、休む。

×  ×  ×

夕飯を食べて、また、仕事部屋。

ビールを呑んで、また考える。

×  ×  ×

アマゾンから、何冊かの山岳小説など、届く。

山岳小説は、新田次郎氏のものしかあまり読んだことがないのだが、いろいろとパソコンで検索しているうちに、ガストン・レビュファという登山家の名前と再会した。

まだ20代前半の頃、この人の書く冒険ものを読んだ覚えがあり、何だか、とても懐かしい人と出会った気分。

この人は映画も作っているようで、この映画も昔見た覚えがある。

『天と地の間に』だった。中身はまったく覚えていない。

あの時、どんな本を読んだかすでに忘れているので、改めて彼の著作は今も翻訳が刊行されているようなので、読んでみようと思っている。

×  ×  ×

昔、読んだ本でいまだに思い出すのは、「呪われた極北の島」という題名の本で、マンモスの墓場を探す冒険もの。

前に書いたかも知れないが、これを狭い四畳半で読んでいて、怖くなって、布団をかぶって、スタンドの灯りで読み続け、朝になっていたことを、今でも思い出す。

随分以前、この本のことが気になり、ネットで調べてみたが、本も絶版となっていて、映画化もされたようだが、随分昔の話で、観ることは出来そうもない。

何年、何十年経っても、記憶の底に残っている本というものがあるものだ。

そして、「これを映画にしたい!」と思うものも沢山ある。

実現できるのは、そのほんの僅かということを、改めて認識した。

0 件のコメント:

コメントを投稿

10月19日に思うこと、

  総裁選が大騒ぎの果てに、終わったかと思ったら、今度は、衆議院解散で、選挙だ。31日投開票だから、あまり日もない。 議員たちが、国会から引き上げる様子を見ていると、次の選挙に向けて密かに闘志を燃やしているのか、あきらめているのか、うつむき加減で、深刻な表情を浮かべている。 ...